皆さん、世界のどこかでおはようございます!
ツヨシ(@tsuyoshi)です!
本日は、僕の好きなアウトドアなお話です!
最近は、オーストラリア生活でのマインドの部分を紹介していましたので、
今回はオーストラリアの話!
アウトドアストアに出掛けたら、
聞いたことも、見たこともないオーストラリアのブランドがたくさんありましたのでご紹介しますね!
Contents
Caribee
Caribeeというブランドをご存知でしょうか?!
公式HPはこちら
こちらはアウトドア、トラベル、タウンユースのバックパックメーカーです!
1956年に設立され、オーストラリア国内で強い支持を受けています。
このCaribeeと呼ばれる名前の由来は南アメリカに生息するCaribeeというピラニアからで、その種はその環境下において支配的であったり、適応能力があることからだそうです。
このメーカーで目を引くのはこちらのスーツケース!
Caribeeのバックパックのようで、かなりハイセンスです!
バックパック自体もシンプルで且つ、使いやすそうです!
安いものだと30ドル台からあり、更にこちらのメーカーの製品は各アウトドアショップで値下げしている商品が非常に多いので、僕の今後買う予定です!
他にもシュラフやテントなどキャンプ用品なども取り扱っています!
DENARI OUTDOOR EVENTS
続いてはDENARI!
こちらはアウトドアショップで販売しているものを発見したのですが、中々英語で検索をかけても詳細が出てきません。。
1993年に登山、トレイル用のバックパックを主に作ったメーカーだそうです!
そして、オーストラリアとニュージーでの人気が特に高いそうです!
基本的には高級路線なのですが、安いものだと20ドル台からあります!
もし詳細がわかる方がいらっしゃいましたら、こっそり教えてください!笑
因みに商品は大型アウトドアストアのAnacondaで購入することもできます!
Spinifex
こちらもオーストラリアの大型アウトドアストアであるAnacondaの自社製品です!
公式HPはこちら
所謂、ハウスブランドですね!

見るからに可愛らしく、こんなモノ子供が喜ぶに決まっていますよね!笑
しかもシュラフは35ドル、チェアーは19ドルです!
※結構長い期間」セールしているからです。
子供の頃から外でアウトドア教育!
BBQやキャンプが好きになるわけですよ!笑
因みに5℃まで対応で、キッズサイズで168CMでした!
プレゼントにもピッタリですね!
Black Wolf
こちらはテントを作っているオーストラリアのメーカーです!
公式HPはこちら
多少のトラベルバックパックも取り扱いますが、基本的にはテントの会社ですので、アクセサリーはシュラフやマット、枕などのテントにまつわる商品に強い印象です!
テントはオーソドックスなドーム型から独特の形状をしたテントまで様々に販売していて、
見ているだけでも結構楽しいです!
Camelbak
こちらはアメリカのメーカーで基本的にはアクセサリーを取り扱うメーカーです!
公式HPはこちら
ちょっとしたハイキングや自転車などで使える1.5L程度のバックパックや、
エコボトルなど!
シンプルで使いやすそうな製品ばかりなので、アクセサリー用品を揃えるにはもってこいな印象を受けました!
Burke Wills
こちらは1975年創立で、アウトドアを中心にアパレルからキャンプ用品までを取り扱っているメーカーです!
公式HPはこちら
HPを見てもらえるとわかるのですが、アパレルですと、

キャンプ用品ですと、
-400x400.jpg)
こんな感じです。
何となくですが、満遍なく平均的といった印象を個人的には受けました。
良くも悪くも日本で使用する分にはColeman・Logosで良いかなあといった感じ。
なのでご紹介のみとさせていただきます!笑
DUNE
こちらはキャンプの1つ上〔?〕 まあ上も下もない訳ですが、異なる角度のキャンプに対応したテントを作っているメーカーです。
そう、それは、
車の上にくっつけちゃうタイプのテントです。
因みに定価2400ドルですが、Anacondaなら1200ドル台で買えてしまいます!
そもそも1200ドルですら高いのか安いのかも分かりませんが。。
そしてまたもやAnacondaでの取り扱いしか検索できませんでした。。。
申し訳ない!笑
OZ TENT
最後のご紹介は名前の通り、テントを取り扱いしているOZ TENT!
会社はオーストラリアとアメリカにあります。
OZという言葉はオーストラリア人という意味があるそうで(オージーかな?)、
それと重さを示すオンスなどの意味が込められているのでしょう。
そんなシンプルな名前のメーカーOZ TENT、名前がテントなだけに こだわりが凄く、
車用タープもこんな感じ!
勿論、収納時は車の側面に巻き付け式となりますので、いつでも簡単に一人で設営できます!
通常のテントもシャレちゃっているんですよ!
まだまだ様々なテントあります!
チェアーだったりを見てみても、
とにかくキャンプを快適に凄そう!という気持ちがゴシゴシに伝わってくるメーカーですよね!
そういうメーカー大好きっす!笑
オーストラリアのアウトドアストア
僕の主観100%でのまとめをしたいと思います!笑
日本のメーカーとは少しだけ異なり、ウチはこれをとにかく押してまっせー的な強み弱みがはっきりしている印象を受けました。
例えば日本でいう所のスノーピークが好きな人はスノーピークで、コールマンならコールマンで揃えて統一させるキャンパーが多い印象があります。
が、オーストラリアではテントはこのメーカー!チェアーはここ!嗚呼、あなたはこのメーカーのランタンが好きなんだ!
のような個性と嗜好がモロに現れて、日本よりももう一歩深いところでのキャンプができそうだなと、奥行きを感じました。
“決して日本がオーストラリアより”
という話ではありませんが、僕はオーストラリアのスタイルの方が好みです!
それに今回、たくさんのメーカーを調べていて思ったのが、Anacondaというアウトドアストアがオーストラリアにおいては強い!という事。
またAnacondaに関してご紹介させてください!笑
特に好きなことを紹介する記事はいつもまとめが長くなってしまいます笑
また新しいメーカーを発見次第、追記で更新して参りますので、
質問等もいつでもお待ちしておりますね!笑
※僕の質問ももし知っていたら教えてくださいね!笑
それではこの辺で!