≫ Please go ahead if you can't read Japanese!

自分の限界が来る前に一度家族支援から離脱。

Tsuyoshiをフォローする
家族介護から一時離脱 介護
家族介護から一時離脱

世界のどこかでおはようございます!ツヨシ(@tsuyoshi)です!

記事タイトルから察するに 是非、前回の更新から2週間。と記事を書き始めて更に3週間、僕の環境下に変化があり、気が付けば5週間も経過した。80代後半になる高齢者の1ヶ月には大きな変化がある。前回の記事は確か、季節の変わり目だったという事で、祖父母(僕も)揃って風邪を引いたものの、暑過ぎず寒過ぎない 過ごしやすい秋、二人の精神は怖いくらいに安定していた。それからは、僕達の住む愛知では曇りとしっとり雨の連続で、特別に冷え込み始め、鼻から会話の少ない祖父母との3人の屋内の空気は少し霞がかっていた…気がした。と言うのも、前回の記事内容『過ごしやすい季節の変わり目は祖父母が安定していて、束の間の休息だった』は、ズバリ的中で、冷え込むと比例して、暦とは裏腹に祖父の立ち振る舞いがヒートアップしている。本日は祖父をメインに話していこうと思う。

–✈︎—-✈︎—-✈︎—-✈︎—-僕はこんな人—-✈︎—-✈︎—-✈︎—-✈︎-

早速話は脱線するが、僕の住む市から “高齢者と住まれている方へ 認知症テスト” なる物が用意されている。認知症の疑いのある高齢者は 認知症テスト だなんて大々的に表記があると絶対にやらないので、書類表紙では”心理診断”や”家族生活の相性”的なテイにして、孫や家族のとの生活価値観チェックの様なゲーム性を導入してくれたらもっと利用しやすいと思うのが”市からのヘルプ”に対する本音。

それはそうと、知識の無い僕ら家族には何も一概には言えないが、祖父母の”認知症”がこの冷え込み始めた時期から加速している様に感じている。夏とは打って変わって 少し前の過ごしやすかった時期は落ち着いていた祖父の暴言動だが、肌寒くなるや否や再び戻って来たのだが、今回は少し横柄度が増している。注意されたら不貞腐れて無視をするのが今までだったが、今はとても大きな声で注意されたことを怒っている。なんだろう、僕が受け取れるニュアンスでしか言えないが、以前までは”今まででは出来ていた事が出来なくなっている事を自覚してイライラしている様子”だったが、今は”何もやりたく無いから気が付いた奴がやれ”といった感じ。その横柄な表情と態度と声のボリュームで、”自分は色々が出来なくなって来ているのではなく、今はたまたまやる気が出ていないだけだ!”と演出して自身を納得させている様な感じ。その証拠に嘘をつく事が増えた。

文字通りネガティブを言う様になり、
「開けっぱなしだった冷蔵庫に触れてすらいない」「電気の消し忘れた部屋に今日は行っていない」「開けっぱなしだった窓を開けていない」「水の流れたままの水栓を見てすらいない」だから全部、お前のせいだ

100歩譲ってそれは良い、僕がやれば良いだけだから。ただ、今回はコレに手足が出る様になった。僕に突然体当たりの様に押してきたり、祖母が歩行器を使っている最中に邪魔だ!と言いながら足で蹴ったり。

流石に、これはダメなので、手が出ちゃうのは良くない。と強めに注意したところ、何故か祖母も揃って、お前がちょっかいを掛け、祖父を怒鳴りつけ、一方的に自分のストレス発散の為に、私たちに当たり散らかしているから、私たちも我慢の限界だ、と家を追い出された。海外からお前が帰って来てこちらは迷惑をしていると。ちょっと待って、僕は祖母を庇ったんだけどな?

実は祖母も同様にこのタイミングから、記憶が曖昧になり始め、更には話し言葉が少しだけ片言になって来ている。1日の記憶も曖昧で、自分が何をして、何を言ったのかも覚えられないことが増えた。耳の遠さも相まって、自己都合で解釈し、事実に変換することが増えた。その結果、祖母の記憶には僕が何もしていない祖父に対して、突然怒鳴りつけ、ラインで酷いメッセージを送り、手を出した。なので祖父を庇う。と言う形になったらしい。そんなものと言ってしまえばそれまでだが、皆こんな事をフルタイムでの仕事をしながら毎日やっているのか?

ビザの切れ目だったり、他にもいくつもの要素があったが、介護の為にも帰国した実家。家賃収入分まで請求してくる実家だったが、一旦、全てを自分達でやって、散々困り果ててからまた連絡して来い。と思いながら、実家を出たここ数週間。幸いにも家を追い出されたり、屋根のない生活は何度も海外で経験したし、地元には仕事の声掛けもあるし、たくさんの頼れる人がいるので、甘えつつも、自分の限界が来る前に、一度家族支援から離脱する事にした。

そして父親。祖父母とは同じ棟には居るものの、別生活している一人息子の父。ここで動かないともう本当に最後の親子関係になっちゃうよ。と声掛けしても何もしない父。今回の件も踏まえて、自分も病気だからと普段何も支援の手伝いもしない父親に相談した所、母親(僕の祖母)がそう言っているからお前が悪い。との事だった。

当たり前と感謝の割合がバグっている今の実家内に僕の気が休まる場所が無い。ってのが実家を出た一番の理由。実家を出たからと言って、どこで寝泊まりしているのか、どうしているのか?等も一切無い。僕も大人なので、心配して欲しいわけでは無いが、今回の一件で感じたのは、『俺がしてあげている』って気持ちが僕の中でも大きかったのかもしれない。何はともあれ、是々非々は置いておいて、この9ヶ月間は自分で休みを取る日以外毎日ずっと動いていたので、2025年分の有給という事とし、長めの家族支援連休を取る。

最近は月一2日の休みを取りキャンプに入っていた。最近 税込980円で135mmの単焦点買ったし、紅葉を見にでも出掛けようかな。

他の僕の介護記事を読む…

⇩僕の日常はインスタグラムからどうぞ⇩